三益製薬は、健康食品(サプリメント、栄養補助食品、機能性のある食品、栄養強化食品など)のOEM(受託製造)・PB・販売をサポート

三益製薬ブログ

2014年9月

第77回美膳薬膳〜秋の養生〜

bizenyakuze...

 

秋に入り、過ごしやすい季節となりましたが

秋の気候は乾燥の燥気となります。

 

p.jpg

 

前半は夏の暑熱が残っているので『温燥』

晩秋になり冬の寒気と一緒になると『涼燥』といいます。

 

秋の外因邪気としての燥邪の特徴とよくある症状として

燥邪は陽邪で乾燥性を持ち、

口、鼻から侵入し、津液が損傷され

口や鼻、皮膚の乾燥・

鼻血・のどの渇き・抜け毛などの症状がみられます。

また、肺を侵しやすくなり、喘息・胸痛などの症状がみられます。

 

養生法としては、

『早く寝て早く起きる。

心を安らかにして、陽気をひそめて過ごすべきである。』

と言われています。

 

秋の燥邪は肺を傷めやすいので、

食養生は肺の気を整えるとともに津液を補い、

脾胃の調子を整え、

冬に備え補益を心がけ便通にも注意します。

 

この時期によく使う食薬は、

滋陰潤肺:津液を補い、肺を潤します。

松の実・白ごま・柿・杏仁・卵・牛乳・豆乳

 

益胃生津:胃を養い、津液を生じさせます。

きゅうり・トマト・ごま・豆腐・無し・りんご

です。

 

積極的に料理に使ってみてください♪

 

図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。 

 

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

美膳薬膳   2014年09月12日

あなたを悩ませる肩こり

現在、多くの方がお悩みといわれている肩こり。

世界中に見ても日本人は肩こりの症状を訴える方が多く、

小中学生にも多いといわれています。

eca39dfc893...

 

こりや痛みを引き起こす原因は色々とありますが、

筋肉が緊張して部分的に血液の流れが悪くなっている状態をいいます。

こわばりを感じたり、

ひどくなると頭痛を伴う場合もあります。

風邪をひいたときにも起こりやすくなります。

 

漢方的な考え方では、

肩こりは『気・血・水』すべての流れが悪く

滞っていると考えます。

 

精神的な疲れ、血行を悪くしている姿勢や運動不足、

冷えやすい服装などの原因が引き起こします。

ストレスや疲労等によって

『気』の流れが悪いと、

後頭部から首、肩にかけてパンパンに張ったような痛みを

感じます。

 

体の冷えや血行不良による?血は、

肩や首がぎゅっと締め付けられるように硬く

押すと痛みが走ります。

 

胃腸の不調が原因で水分代謝が悪くなり

体に余分な水分がたまっていると、

触っても硬くないのに、

こりや重だるさを感じます。

 

このような症状の時には、

こまめに肩を回したり、軽いストレッチやツボ押し等を

とり入れましょう。

また体を冷やさない服装を心がけて、入浴などで体を温め、

筋肉の緊張を和らげるようにしましょう。

 

20140910_18...

昨日弊社で行われたヨガの様子です。

ヨガは、肩こりの原因ともなるストレスを改善してくれる上

滞った血流の状態も改善してくれるので

肩こりを緩和することができます。

 

毎週水曜日 18時30分〜

行っているヨガに参加してみませんか?

お気軽にご連絡くださいませ。

TEL 092-411-8066

E-Mail info@san-eki.co.jp

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。 

 

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

季節ごとの症状   2014年09月11日

旬の食べ物で元気なからだづくり

秋といえば、

思いつくのは食欲の秋!!!ですよね。

 

私も、おいしい食材が取れる秋には

ついつい食べ過ぎてしまいますが・・・

 

本日は、おいしい旬の食べ物を食べて元気になろうという

テーマでお話させていただきます。

 

人間の体は食物からできているので

やはり食事は大事ですよね。

 

まず、秋を代表するものといえばサンマ!!!

私はかぼすとポン酢をかけて食べるのが好きです。

 sannma.jpg

サンマはなんといってもタンパク質が豊富です。

牛肉やチーズより質が優れているのです。

また、血栓防止効果脳の活性化にも効果があります。

貧血の方にも効果のあるビタミンB2も含まれています。

 

サンマは胃腸を温め、疲労を取り元気を出してくれるので

まさに夏に疲れた体を回復するにはうってつけの食材です。

 

次に、ナスです!!!

 nasu.jpg

秋ナスは特に皮が柔らかく、実が引き締まりおいしいのです。

ナスは体の熱を冷ます作用や、

血液の滞りをなくすといった効果があると言われ、

腹痛や下痢、関節炎、口内炎などの治療に用いられています。

 

ナスは油の吸収率が良く、

また油と一緒にすると血中コレステロールを

抑制する働きが高まるともいわれていますので

油炒めなどの調理法がおススメです。

 

秋のスイーツはどれもおいしく選びきれませんが

その中でも柿がイチオシです!!!

 kaki.jpg

柿にはビタミンCが多く、

なんと大きめの柿には1個に

1日に必要なビタミンCがと含まれています。

 

またビタミンAや食物繊維ペクチンや

カリウムの働きで動脈硬化高血圧の防止にも効果的です。

さらに、酒の酔いざましに効果があるので

飲酒の前に食べておく方が効果が高いのです。

 

美味しい食べ物が多くなる季節には

食欲が増してきますが、

そんな季節に少し食べ物の栄養を考えて食事を摂ってみると

より健康的に秋を過ごすことができるでしょう♪

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。 

 

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

季節ごとの症状   2014年09月10日

夏バテをひきずる秋

昨日は見事な中秋の名月でしたね♪

私も月を楽しみながら、団子を食べました。

20140908_19...

本日もスーパームーンが見れるとの事で

また楽しみです!!

 

週末から月曜日にかけて、福岡では

30度を超える毎日が続いております。

 

やっと秋を迎えつつありますが、

この期間も体力や食欲が低下する可能性はあります。

 

夏の間に冷房や冷たい物の摂り過ぎで

身体を冷やしていたことにより

自律神経のバランスが乱れて、

秋に不調を訴えるケースが多いのです。

 

どちらも全身の血の巡りが悪くなっていることから

症状が起こりやすくなります。

 

疲れがなかなかとれなかったり

肩こりが最近ひどいという方は、

自律神経のバランスが乱れているのかもしれません。

 

体内に『血』が滞っていると、

痛みや血行不良を感じます。

肌荒れや、便秘、不眠の原因にもなりえます。

064683.jpg

そのような時には、

お風呂につかることが血行不良に一番の解消法です。

半身浴で血行をよくするのもよいでしょう。

他にも、

骨盤回し等で足腰を中心にしたストレッチをしたり

体を冷やす食べ物を避けたり、

しょうがやにら、ねぎ等で代謝をアップしたりしましょう。

 

ストレスや運動不足が重なると

ますます巡りが悪くなります。

 

ストレスをため込まず、運動でリフレッシュして

秋バテ予防につなげていきましょう!!

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。 

 

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

季節ごとの症状   2014年09月09日

中秋の名月

本日は中秋の名月ですね。

昨日、夜空を見ると満月に近い綺麗な月が出ていました。

九州は今日は快晴なので

素敵なお月見ができそうですね♪

 

otukimi.jpg

 

私は、お月見の時に

月にうさぎの形をした陰があるのを見た事はないですが、

あったら素敵だなと思い、毎年眺めています。

 

お月見は旧暦の8月15日に月を鑑賞する行事で、

この日の月は「中秋の名月」、「十五夜」、「芋名月」と呼ばれます。

お月見の日には、

おだんごやお餅、ススキ、サトイモなどをお供えして月を眺めます。

 

そして、日本では十五夜だけでなく、

十三夜にも月見をする風習があります。

こちらは「十三夜」、「後の月」、「栗名月」とも呼ばれています。

十三夜には、月見団子の他に栗や枝豆をお供えします。

o.jpg

各地には「十五夜をしたなら、必ず十三夜もしなければいけない」と

いう言葉が伝えられており、この風習は日本独自のものです。

 

ちなみに今年の十三夜は10月6日です。

私も、今年は栗や枝豆を準備して

十三夜を体験してみようと思います。

 

季節の旬の食材をお団子に添えて2度月を眺めることも、

日常生活から抜け出してリラックスする時間になりますね。

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。 

 

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

ちょっとひとやすみ   2014年09月08日

第76回 美膳薬膳〜冬竹茶〜

bizenyakuze...

 

9月になりました。

日も随分と短くなり、涼しくなりました。

今朝マンションから外を眺めると

秋の空と日の出がとてもきれいでした。

20140905_06...

 

9月や10月になると、

空気が乾燥してきます。

夏の強い日ざしの影響も出てきて、

乾燥肌やしわ等になりやすい状態です。

 

これは、紫外線が表皮細胞(角化細胞)に悪影響を与えた結果、

角質層に機能不全の細胞が多くなり、

そのため角質層における保湿機能やバリア機能が低下している状態です。

 

秋は、たっぷりの化粧水で潤いを補給したら、

乳液等の油分で閉じ込めましょう。

 

また、体を潤す食材をとり入れて、

体の内側からケアすることが大切です。

 

そしてそんな時におすすめのお茶を

ご紹介します。

 

冬竹茶(とうちくちゃ)

 

【材 料】 ?麦門冬15g ?玉竹15g ?沙参6g 水3カップ

【作り方】 材料を水に30分浸し、30分煎じます。

濾してからもう一度水2カップを入れて20分煎じます。

1回目と2回目の薬汁を混ぜ、2〜3回に分けて飲みます。

 

麦門冬:

体をやや冷やす性質を持ち、甘味と少し苦味があります。

心・肺・胃に作用しやすく、体の水分を補って肺・胃を潤し、皮膚の乾燥の改善が期待できます。

imgres.jpg

 

 

玉竹・沙参:

共に体をやや冷やす性質を持ち、甘味があります。

肺と胃に作用しやすく、肺と胃を潤して、皮膚の乾燥・のどの渇きの改善が期待できます。

20120212025...

 

体の水分を補い肺と胃を潤す働きがあるため、

皮膚の乾燥・声のかすれ、のどの渇きの改善が期待できます。

 

是非、お試しください♪

図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。 

 

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

美膳薬膳   2014年09月05日

リラックスヨガ〜凝り改善のための毎日〜

普段事務業をしている私、實松ですが、

最近、うがいなど上を向く動作をすると

首の後ろ側から肩甲骨あたりまでの背中が

硬く重く感じるようになっていることに気が付きました。

 

そこから、日頃の姿勢などを意識してみると

やはりパソコンに向かっていると

肩が緊張しているのを感じたり、

休憩中に首を回したストレッチをしたりすると

首が回りにくかったり・・・

 

以前までは、このような症状がなかっただけに

ショックでした(;_:)

 

そこで、今私が首回りの凝り改善のために

集中していることがヨガです!!!

インストラクターの方に教わるときもあれば

自宅でヨガアプリを利用しながら

できるだけ毎日続けることを心がけています。

 

特に、上半身のストレッチを意識して取り組んでいます。

 

そこで、本日は

そんな私が選ぶ肩凝り・首凝りにおススメな

ヨガポーズをご紹介します。

 

うさぎのポーズ

 9.jpg

こちらは、初心者でも簡単に実践できるようで

リラックス効果も高いです。

首の伸びや普段伸びにくい肩甲骨あたりが

伸びているのを感じれるポーズです。

 

イーグルポーズ

6.gif

腕を左右絡めて呼吸を意識しながら行います。

そして、少しずつ絡めた腕を前方に伸ばしていくのですが

その時に痛気持ちいい伸びを味わえるのでおススメです。

 

これからも、

私は首の違和感解消のために続けていこうと思います。

もし、首凝り、肩凝りでお悩みの方は是非試されてみてください。

 

また、弊社のヨガも

毎週水曜日18:30より開催しておりますので

お待ちしております。

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

また不妊や男性更年期に関するご相談や、

サプリメントもお取り扱いしております。

 

 

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

ちょっとひとやすみ   2014年09月04日

自然派の耳ツボ

耳には、からだの決まった器官と

関連している部分があり、これを耳ツボを呼びます。

耳ツボを刺激すれば、特定の器官のはたらきを

高めたり、反応を引き出したりすることができます。

 

食欲を抑える、消化を進めるといった

耳ツボはダイエット効果が期待できます。

 

弊社でも耳ツボ講座を開講したりと

耳ツボを実践しておりますが、

その時に使用するのが

耳ツボに使用する探査器と

mimitubo__s...

 

王不留行の種です。

 

IMG_2647.JPG

 

耳ツボの施術には 王不留行(おうふるぎょう)という漢方の種 を使用しています。

王不留行(おうふるぎょう)とは、

ヨーロッパ、アジアに広く分布するナデシコ科の一年草、 ドウカンソウの種子です。

 

ドウカンソウの種子にはバクセゴシド、 バッカロシドなどのサポニンが含まれています。

一般に生のままでは煎じ難いため、 鍋で炊いてはじかせてから薬用にしています。

 

漢方では通乳・通経・止痛などの作用があり、

乳汁不足や乳腺炎、月経閉止、難産、腫れ物、外傷などに用いられています。

 

その漢方の種にテープを貼り、

耳ツボに指圧しています。

IMG_2726.JPG

 

自然派だから、副作用もなく

お客様や、施術する治療院やサロンの方にも

大好評をいただいており、リピート率も高くなっています。

 

三益製薬オンラインショップでも

販売をしており本日は、

恒例の3がつく日のポイント2倍デーです♪

o.jpg

Tポイントカードをお持ちの方は

お見逃しなく!!!

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

また不妊や男性更年期に関するご相談や、

サプリメントもお取り扱いしております。

 

 

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

中医学、漢方   2014年09月03日

秋は肺の症状が出やすい時期!?

夏から秋にかけてのちょうど、

この時期は乾燥による体への影響が出やすい時期になのです。

 

そして、秋は臓器の中で肺のケアを重視してあげるとグッド!!!

 

肺は中医学の五臓六腑の中で最も高い位置にあり、

他の臓腑を傘のように覆っています。

hai.gif

 

気や水を全身に発散させたり、

汗などとして体外へ発散させる働きや、

酸素や栄養素を体の下の方に送り出す働きをしています。

 

肺の抵抗力である肺気が足りないと、

体全体のエネルギーが足りなくなって、

全身的な症状が現れたり、

肺気の働きの乱れからくる呼吸器系の症状が現れます。

 

全身的な症状としては、

抵抗力が弱く病気になりやすい、元気がない、

息切れ、風邪をひきやすい

などの症状が挙げられます。

 

肺はのケアをするには、まず呼吸に気を付けてみましょう!

呼吸によって体内に入ってくるきれいな空気は

気の原料になるものなので、

肺が正常に働くことによって、気の生成が促進されます。

 

そして、規則正しい呼吸は、

気の運搬をコントロールしていて、

肺の機能によって、気が全身にいきわたり、

その結果、心の血液を巡らせる働きを助けたり、

全身の新陳代謝を活発にすることにつながって、

体が元気になるのです。 

 

iki.jpg

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

また不妊や男性更年期に関するご相談や、

サプリメントもお取り扱いしております。

 

 

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

季節ごとの症状   2014年09月02日

今日から新学期!元気が出るツボ

長い長い夏休みもおわり、

新学期もスタート♪

今日から9月に入りました!! 

夏休みボケがしばらくとれないこともあるでしょう。

048416.jpg

 

そこで、本日は

元気の出るライフスタイルの送り方と

ツボをご紹介したいと思います。

 

心や体が重く

なんとなくやる気がでない。

また、大きな仕事などをやり遂げた後に感じる

燃え尽きた感から抜け出せない、

落ち込んだ気分が晴れないなど、

心と体のバランスが悪い状態が続くと

なかなか前向きになれない。

 

こんな症状でお悩みの方はいらっしゃいますか?

 

中医学では、

パワーの元『気』が不足すると、何事もやる気が置きません。

原因は虚弱体質だったり、

加齢や精神的なストレスなどがあります。

朝は元気なのに夜になると

疲れてしまうのは気虚

 

朝からだるく、食欲がない、

むくみやすい人は水滞タイプです。

 

食後に眠くなったりするのは、

少ない『気』を食べ物の消化に使うために起こり、

『脾』の働きが低下している状態です。

これが続くと血虚にもなります。

 

ライフスタイルでは、

しっかりと休養をとることが大事です。

『気』は夜に作られるので、

朝型の生活に切り替えることがおススメです。

また、脂ものや甘いものはを控えて

腹八分目を心がけます。

 

【全身の機能バランスを整える特効ツボ】

百会

byakue.png

 

百会の「百」は多種多様という意味を持ち、

「会」は会うという意味です。

ここは、

   沢山の経絡が交会穴であるので、

「三陽五会」とも呼ばれています。

 

百会は、寝る前に

両手の中指を重ねてツボにあて

まっすぐ下に気持ちのいいと感じるくらいの強さで

押すのがいいでしょう。

1回6〜10秒、10回刺激します。

 

元気にしてくれるパワーの元は『気』です。

休養と食生活から改善しましょう♪

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

また不妊や男性更年期に関するご相談や、

サプリメントもお取り扱いしております。

 

 

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

ツボ、耳ツボ療法   2014年09月01日