三益製薬は、健康食品(サプリメント、栄養補助食品、機能性のある食品、栄養強化食品など)のOEM(受託製造)・PB・販売をサポート

三益製薬ブログ

2014年04月

健康の秘訣は気血水のバランス

健康の秘訣は人それぞれ違うと思いますが、

みなさまの秘訣はなんですか?

 

私は睡眠時間を毎日同じ時間とることと

バランスのよい食事をとることです♪

 

ここで、東洋医学よりみる健康の秘訣を

ご紹介します!!

 

【気血水のバランス】

 

なんです。

 

東洋医学では、ヒトの体を構成する基本的な要素が

このです。

 

 ki.gif

は、あらゆるものを構成しており、

私たちのからだも気で成り立っていると考えられます。

 

は体全体に栄養を運びます。

体液なので、体を潤す作用もあります。

 

は体のなかにある、血以外の水分です。

からだのあらゆる部分は、水によって潤っています。

 

そしてこの気血水は精によってはたらいています。

精は活動や成長など、

すべての生命活動のエネルギー源とされているのです。

 

精は両親から受け継いでいる先天の精と

食べ物を食べることによって

つくられる後天の精があります。

 

気血水が精に支えられ正常な量と力を維持しているのが、

健康な状態です。

 

もし、一つの量や働きが崩れると、

他の要素にも影響してバランスが崩れ

調子が悪くなることがあります。

 

もし体調が悪い時は

気血水のバランスを整えることを

思い出してみてください。

 

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。

また弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店、サロンを募集しています。 

 

 商品に関する勉強会も随時開催中。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

中医学、漢方   2014年04月15日

耳ツボ 頭痛

最近、週末はいつも雨模様となっておりますが

皆様いかがお過ごしになられましたか?

 

私は、福岡県中小企業家同友会が行った

『福岡フレンドシップフェスティバル2014』

にいってきました♪

あいにくのお天気でしたが、

多くの方で賑わっていました。

 

さてここのところ季節の変わり目なので

体調を壊したり

頭痛がひどくなったりされる方も

いらっしゃるかもしれません。

 

その場合は、

こちらの耳ツボを試してみませんか?

mimitsubo.png

 

頭痛の際に使用するツボは

 

神門…鎮痛によく使用されます。

 

頭痛の部位…画像では後頭部をご紹介していますが

箇所により前頭部、側頭部をとります。

 

交感…自律神経を整えます。

   鎮痛作用もあります。

 

皮質下…耳ツボの中で鎮痛作用に一番優れているツボです。

 

の、4つの耳ツボを

組み合わせて使用します。

 

その他にも

首からくる頭痛等には

頸椎を配合のツボとして組み合わせて使用します。

 

弊社に

耳ツボ認定セラピストがおりますので

施術可能です。

 

詳しくはこちらまでお問い合わせください。

E-Mail info@san-eki.co.jp            

Tel 092-411-8066

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。

また弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店、サロンを募集しています。 

 商品に関する勉強会も随時開催中。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

ツボ、耳ツボ療法   2014年04月14日

第61回美膳薬膳〜竜眼大棗茶〜

bizenyakuze...

 

4月は新生活を迎える方や

新しい環境で生活をされる方も多いでしょう。

 

慣れない生活のため、緊張や不安から疲れる方や

自律神経が乱れて夜寝れなくなったりする方に

おススメの薬膳茶をご紹介します。

 

竜眼大棗茶(りゅうがんたいそうちゃ)

 

yakuzenncya...

 

気血を補う働きがあるので

体が弱っている時の顔面蒼白や動悸・息切れ・

疲れ・不眠などの改善が期待できる薬膳茶です。

 

レシピ

 

材料 ?竜眼肉10g

   ?刻み大棗10g

   黒砂糖適量(好み)

   水 2.5カップ

 

作り方 水に対棗、竜眼肉を入れ、

20分煎じてから汁を飲みます(竜眼肉は食べられます)

 

*効能*

竜眼肉

ryuugannnik...

体を温める性質を持ち、甘みのある果物です。

    心・脾に作用しやすく

血の不足を補い、

高ぶった精神を鎮めてくれるため、不眠症の方によい

 

大 棗

taisou.jpg

体を温める性質を持ち、甘味のある果物です。

脾・胃に作用しやすく、

体が弱っている時の顔面蒼白や動悸・

息切れ・疲れ・不眠などの改善が期待できます。

    大棗には棗・紅棗・小棗などの名称があり

    大きさはさまざまですが、効能は同様です。

 

 

春らしい果物を使用した薬膳茶になっていますので

是非リラックスされたい方、

ゆっくりされたい方は作ってみてください★

 

 

図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。

また弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店、サロンを募集しています。 

 商品に関する勉強会も随時開催中。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

美膳薬膳   2014年04月11日

からだの外からくる病気のもと

東洋医学では、病気を引き起こすものを病因と呼びます。

病因のうち、からだの外側で発生したものを外因といいます。

外因の主なものは、自然界の気候の変化によるものです。

 

四季の移り変わりによる気象の変化を

湿

の六つに分けて六気といいます。

 

六気は自然の現象ですから

普通、害はありません。

しかし、六気が強くなると外因になることがあります。

 

それが

風邪・寒邪・暑邪・湿邪・燥邪・火邪の六つの邪気。

六淫(ろくいん)です。

7(2).jpg

 

風邪(ふうじゃ)…風が吹くように突然症状が現れて患部も次々と変化します。

   他の邪気が侵入する前ぶれ、春によく見られます。

   単独ではなく、

      寒邪や湿邪等ほかの邪気とともにからだに侵入します。

 

寒邪(かんじゃ)…冷えが気・血・水を停滞させ、停滞している部分が痛みます。

臓腑にじかに侵入することもあり、

胃に入れば嘔吐、脾に入れば下痢等が起こります。

 

暑邪(しょじゃ)…激しい暑さが、体を消耗させます。

汗を大量にかいて水が不足し、汗とともに

気も漏れて、力も入らない状態です。

 

湿邪(しつじゃ)…湿気が気・血・水を停滞させ、停滞した部分が痛み、

症状が長引きやすいのが特徴です。

梅雨の時期や秋の長雨のころによく見られます。

 

燥邪(そうじゃ)…からだが渇き、水が不足します。

乾燥に弱い肺がダメージを受けやすく、

呼吸器の症状が目立ちます。

 

火邪(かじゃ)…火邪による病気は、火が燃えるように急な発熱や、

激しい症状が特徴です。

   水の不足から筋肉や組織が傷つき、出血することもあります。

 

もちろん普段の生活の中から生まれる外因もあり、

例えば暴飲暴食、偏食、冷たいものや辛いものの食べ過ぎ等

食習慣の乱れから病気になるのが

イメージしやすいかもしれません。

 

 

陰陽のバランスが崩れると

このような症状がおきやすくなるため

普段の生活から病気への抵抗力を

高めていくことが大切になりますね。

 

yjimage.jpg

 

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。

また弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店、サロンを募集しています。 

 商品に関する勉強会も随時開催中。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

中医学、漢方   2014年04月10日

陰陽の密接な関係

よく目にするこの図。

 

iinyou.jpg

皆さまご存知ですよね。

 

そうです。

陰陽の図です。

 

本日は陰陽の関係についてお話していきます。

 

先程の図からも読み取れるように

陰と陽は背中合わせです。

 

陰と陽と聞くと

いろいろなイメージがあると思いますが 、

東洋医学からいうと

陰の性質は、暗い、重い、冷たい、内向きなどで、

陽の性質は明るい、軽い、温かい、外向きなどです。

 

人で表すと、女性が陰。男性は陽。

 

そして、陰と陽に分類された物事の内部は、

さらに細かく陰と陽に分類されています。

 

例えば人の体でも陰陽があり、背中は陽、お腹は陰です。

また、女性は陰の存在ですが、女性であっても

背中は陽、お腹は陰とされています。

 

どちらかだけでは存在しないというのが

『陰と陽』の関係です。

 

そして、陰のものと陽のものの

強さや量が同じくらいであれば、

バランスがとれて安定した状態といえます。

 

しかし、陰と陽の強弱は固定されたものではなく

常に変動しています。

 

この変動は体にも影響し、

陰と陽のバランスが崩れ、もとに戻れなくなることを

陰陽失調といいます。

 

つまり、体のバランスがとれていれば

健康で安定した状態だといえます。

 

gennki.jpg

 

生活の中でのバランスのとり方は

例をあげてみると、

頭脳活動が多い方は体を動かす。

肉体疲労えお感じる方は安静を心がける。

仕事を頑張った後は遊ぶ。

気分が落ち込む時は太陽の光を浴びる。

気分が興奮する場合は静かなところでリラックスする。

 

などです。

 

ちょっとした意識により

体の中のバランスがとれて

より健康状態へ近づくでしょう。

 

皆さんも是非生活の中に

取り入れてみてください♪

 

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。

また弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店、サロンを募集しています。 

 商品に関する勉強会も随時開催中。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

中医学、漢方   2014年04月09日

4月に多い病気

週末は、随分と冷え込みましたが

皆様風邪等は引いておられませんか?

 

私はマイ耳ツボ探査器をゲットし

その時の体調に応じて

耳ツボを処方し、健康を保っています。

2014-04-08-...

 

さて4月というと

転居や転入、新生活といった

新しい環境でお仕事をしたり生活をしたりという方が

多くいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そんな時に、

新しい環境に馴染めずに

自律神経のバランスを壊す方が

多くいらっしゃいます。

 

4月にストレスをためすぎて

5月に5月病を発症するということもありますので、

4月の過ごし方がポイントになります。

 

そこで

おすすめなのが

活性呼吸法です。

 

【活性呼吸法】

? 口からゆっくり息を吐きながら、下腹を最大限にへこませる。

? 息を吐き切ったら、鼻から大きくゆっくり息を吸い込み、下腹を最大限にへこませる。

? ?、?を交互に繰り返す。

 1分間に1セット、5回以上行うのが良いでしょう。

 

活性呼吸法は

自律神経の働きを調整し

ストレスを解消してくれます。

気が不足していたり、

気が停滞している

気虚タイプ、気滞タイプの方には特におすすめです。

 

意識的に呼吸を行うことで

心身がリラックスします。

毎朝少し早目に起きて行ってみてください♪

 

仕事帰り等に、少し時間が長くとれるという方は、

弊社で毎週水曜日18時30分〜(1時間)

行っているヨガにご参加ください♪

0-16.jpg

 

どなたでもご参加できます。

詳しくはこちらまでお気軽にお問い合わせください♪

TEL 092-411-8066
E-Mail info@san-eki.co.jp

 

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。

また弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店、サロンを募集しています。 

 商品に関する勉強会も随時開催中。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

自律神経と体の関係   2014年04月08日

4月5日研究会主催の中医自然療法講座フォローアップ会

4月5日に研究会主催で開催された

中医自然療法講座のフォローアップ会の様子を

本日はご紹介していきます。

 

講師を務めて頂いたのは

遼寧中医薬大学針灸学部教授 王 淑娟先生です。

 

45.jpg

 

前回の講座でまだ質問したい!というお声や

是非実技の復習がしたい!というお声を頂いての

今回のフォローアップ会が実現しました。

 

講義中にはこのような質問がありました。

 

Q.『耳ツボのテープが目安の日数を過ぎても

とれない場合は一度外したよいのか?』

 

A.『片方の耳を刺激しすぎるとよくないので

夏は3日、冬は5日を目安に張り替えるのが理想』

 

Q.『妊娠中は耳ツボをしていいのか?』

 

A.『万が一のことがあってはいけないので、

あまりおススメは出来ないが

安定期に入り、軽くするのはよい』

 

など積極的に質問をされている様子でした。

 

また、二人ペアになり、

耳ツボ探査器を使って復習をされていました。

 

tubo.jpg

 

やはり実践して慣れていかなければ

もったいないですよね♪

 

受講後には皆様マイ耳ツボ探査器をご購入されて

いらっしゃいました。

 

23B619E7-F9...

 

 ご自分でサロン経営されたい方、

新しい事業をお考えの方には

もってこいの自然療法です。

 

また、研究会では今月より

月に一回、九州大学医学部百年講堂会議室にて

講座を開催されます。

 

今月は4月20日(日)10:00〜12:00

内容 東洋医学と生活習慣病

講師 遼寧中医薬大学附属病院教授 李 剛

 

です。

 

ご興味がある方は

こちらまでお問い合わせ下さい。

 

TEL 092-411-8077

EMAIL info@denap.or.jp

 

 

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。

また弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店、サロンを募集しています。 

 商品に関する勉強会も随時開催中。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

ツボ、耳ツボ療法   2014年04月07日

第60回 美膳薬膳「柔菊茶」

bizenyakuze...

 

満開だった桜も少しずつ散り始めました。

今週末にかけてはまた寒さが戻るとの事で

風邪を引かないよう注意が必要です。

 

また最近は、『花粉がひどい』というお話や

喉がいがいがするといったお話をよく聞きます。

 

そこで本日は

春の発熱・のどの痛みと渇き・目の赤身・かゆみ・

春ののぼせとめまい・花粉症の症状

の改善が期待できる

 

『柔菊茶(そうぎくちゃ)』

をご紹介します。

3f23b58302c...

 

【材 料】桑葉3g 菊花6g 生甘草2g 水2.5カップ

 

【作り方】?甘草を水で15分煎じ、桑葉、菊花を加え

     沸騰したら火を止めて5分程蒸らします。

    ?濾して2〜3回に分けて飲みます。

 

img_kuwaba_...

桑葉:桑葉は桑の木の葉です。

体を冷やす性質をもち、苦味と甘味があります。

   肺と肝に作用しやすく、春かぜ・春ののぼせとめまい

   のどの渇き・目の赤みとかゆみの改善が期待されます。

 

580167_2049...

菊花:体をやや冷やす性質をもち、辛味・苦味・甘味があります。

   肝と肺に作用しやすいので春かぜ・発熱・のどの痛み・目の赤みとかゆみ・

   春ののぼせとめまいの改善が期待されます。

 

1395834874B...

生甘草:70%以上の漢方薬に配合される極めて重要な生薬です。

中国、モンゴル等に自生するマメ科の多年生草本です。

甘味があります。心・脾・肺・胃に作用しやすく、

    生(乾燥しただけのもの)で使うと発熱・皮膚の赤身・腫れ・

    吹き出物の改善が期待できます。

 

この春にぴったりの薬茶
是非お試しください♪

 

 

 

図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。

また弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店、サロンを募集しています。 

 

商品に関する勉強会も随時開催中。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

 

美膳薬膳   2014年04月04日

寝る前の不眠症解消法

4月も始まり、

新生活をスタートさせた方も多くいらっしゃるのでは

ないでしょうか?

 

新生活は緊張も多く伴い

中には夜なかなかぐっすり眠れない方も

いらっしゃるかもしれません。

 

そこで、本日は

寝る前に不眠症を解消する方法

ご紹介します♪

 

人間には、それぞれ必要な睡眠時間に

大きな個人差があることがわかっています。

例えば、4時間寝て平気な人もいれば

1日6~8時間の睡眠が必要な人もいます。

 

少し寝つきが悪いとそれが気になり

不安と焦燥でますます眠れなくなるといったことも多くあります。

 

そこでおすすめなのが

ベッドに入ったままツボを押し寝つきをよくする方法です。

 

耳の後ろにある『完骨』

というツボは、不眠症によく効くツボとして知られています。

kankotu.png

 

耳のすぐ後ろをさぐると、骨の出っ張りがあります。

この突起の最下端から後ろへりに沿って

髪のはえぎわのすぐ手前まで上がったところのくぼみが完骨。

押すと気持ちがよくなります。

 

寝たまま頭の後ろで両手を組んで、それぞれの親指を

左右の完骨に当てます。

首や肩の力を抜き息を吐きながら、

ゆっくりしたリズムで『一、二、三』と押し

『四』で押すのを休み息を吸います。

 

押す強さは気持ちがいいと感じる程度。

完骨を三回押した後、そのまま両親指で髪の生え際一帯を

適当に押しもみして終わりです。

この動作を1,2回を目安に行ってみてください♪

 

三益製薬では、

今後も中医学に基づいたお役立ち情報を発信して参ります。

 

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。

 

また弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店、サロンを募集しています。 

 

商品に関する勉強会も随時開催中。お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

ツボ、耳ツボ療法   2014年04月03日

漢方医学の秘話

現在、私達がなじんでいる漢方

どのように発達してきたのでしょうか。

 

kannpou.jpg

 

歴史を振り返ってみると

5世紀ごろから日本に東洋医学が伝わっています。

また、16世紀になると

中国から学んだ医学をもとにして、

今までよりも日本の環境や

日本人の体質に合わせた医学が誕生します。

それが現在の漢方医学の始まりです。

 

漢方と呼ばれるようになったのは

明治時代に入ってからのことです。

 

昭和32年になると、

漢方薬の有効成分だけを粉末にした

エキス製剤が販売されるようになり

手軽さが受け、すぐに全国に広がりました。

 

その後、健康保険で多くの漢方薬が扱えるようになると

ますます漢方薬を服薬する人が増えました。

 

 od_ekis_lar...

 

 

今では、西洋医学に漢方医学を取り入れた

治療を行う医師も増えています。

 

漢方医学を積極的に取り入れて、

心身の健康を向上しようというのが

新しい医学の流れです。

 

漢方とは患者の自覚症状を重視し、

病気を身体全体の不調和ととらえ、

正しくととのえるのが目的です。

 

人が本来持っている病気と闘い、

自然治癒力を高めることに重点をおいています。

安心安全で正しい方向に

体を導いてくれるものなんです。

 

 

何かの症状が慢性的に続く、

特に症状は見受けられないが

これからも健康的に生活したいという方は

この機会に是非はじめてみてください♪

 

体の変化をご自分で実感されるはずです。

 

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。

また弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店、サロンを募集しています。 

 

商品に関する勉強会も随時開催中。お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

中医学、漢方   2014年04月02日