三益製薬は、健康食品(サプリメント、栄養補助食品、機能性のある食品、栄養強化食品など)のOEM(受託製造)・PB・販売をサポート

三益製薬ブログ

中医学、漢方

糖化と漢方茶

前回のブログでは、

老化と漢方の関係についてご紹介しました。

 

人間の身体の老化には「酸化」が関わっているとお伝えしましたが、

酸化と同じく老化の原因を作る「糖化」についてご紹介します。

 

「糖化」とは活性酸素による酸化が「体のサビ」と言われるのに対して、

糖化は「体のコゲ」とも呼ばれています。

 

糖化は、食事などから摂った余分な糖質が

体内のたんぱく質などと結びついて、細胞などを劣化させる現象のことです。

この現象が進むと肌のシワやくすみ、シミなどとなって現れます。

また、内臓等にも多くの病気の原因となることが知られています。

 

そこで、テレビや雑誌でも取り上げられているのが「GI値」です。

「低GI食品」を食べましょう!とよく言われていますが、

血糖値は食べてから1時間位でぐっと上がります。

その時に糖の吸収をできるだけ緩やかに抑えることが糖化予防につながります。

その際に、血糖値の上昇スピードを数値化したGI値を目安にします。

 

また、漢方素材を使用したお茶も

老化物質の生成を防いだり、糖化を遅らせる成分が含まれているので、

食前や食事中に飲むのがおすすめです。

 

主に、カモミール茶、

 

kamo.jpg

 

ドクダミ茶、

西洋サンザシ茶、ブドウの葉茶、ゴボウ茶、甜茶などです。

 

毎日食べている食品の1品を低GIのものに変えたり、

毎日飲んでいるお茶の1杯を漢方素材のお茶にしたりと

楽しみながら「糖化」の予防をしてみてはいかがでしょうか。

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

またOEMに関するご相談も随時受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

 

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

中医学、漢方   2016年10月26日

老化と東洋医学

 「加齢」とは生物の経過時間と定義され、

誰にでも平等に訪れるのに対し、

「老化」は生物の活性酸素などの酸化ストレスや

消耗で時間とともに身体に起こる現象であり、

個人差があります。

 

活性酸素によりさびついた身体には、

暑さや冷たさを感じにくい、皮膚血管の収縮が少なくなる、

体温調節反応が鈍くなる、消化機能の低下による下痢・便秘を

起こしやすくなります。

 

そこでよく使用されてものが漢方薬です。

漢方薬に用いられる生薬には、

活性酸素を除去する作用をもつものも多くあります。

 

東洋医学には健康維持と

同時に老化防止にも役立つ可能性があるのです。

 

例えば、陳皮・緑茶・十薬・葛根・甘草・大棗・麻黄には

フラボノイドが入っているので効果的です。

 

98874921706...

 

また、普段は神経症や不眠症などの改善に用いられる

抑肝散という漢方薬には、認知症に効果があります。

心のバランスを整える部分に作用し、

攻撃行動、不安、うつ状態などを改善します。

 

いつまでも元気で健康な身体でいたいとうのは

皆さん感じることだと思います。

 

その手助けをしてくれるアイテムの一つに

漢方薬があります。

 

今では、薬局やドラックストアでも

手軽に購入することができます。

気になる方は是非足を運んでみてください♪

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

またOEMに関するご相談も随時受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

 

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

中医学、漢方   2016年10月19日

舌を観察してみましょう

この時期は湿気が多く、汗をかきにくいことや

気圧の変化によるむくみや胃腸を壊しやすい時期です。

 

東洋医学では、『舌診』という診断方法があり、

舌の色や形に、胃や腸を中心とした全身の異常が現れます。

 

主に、舌診で診るポイントは

 赤や紫色になっていなか。力は入るか。

動き こわばっていないか。

 厚みや細さは正常か。亀裂、腫れ、歯の痕はないか。

舌苔 色や暑さは正常か。はがれていないか。

などです。

 

正常な舌の状態とは色調は淡紅色でつやがあり、

形は歯に当たらず唇の幅よりもやや小さめで、

舌の表面にうっすらと舌苔が広がっている状態です。

 

舌はご自分でも確認しやすい位置にありますので

鏡を用意してみてみましょう。

 

本日は、分かりやすい色と形をみてみましょう。

淡白色 血色がない色。舌組織の虚血・貧血やむくみが原因

濃い赤色 発熱時や?血や脱水時にみられる

紫色・青色 血行不良や?血。舌の血液内酸素不足が原因。   

青色は冷え症でもみられる。

 

膨らんでいる 舌のむくみ、気虚(エネルギーが不足)が原因。

痩せている 気虚(エネルギーが不足)・血虚(血が不足)・水分不足が原因。

歯の痕がある 脾虚(消化器系の機能低下)、気虚(エネルギーが不足)

赤い斑点がある ?血がある。拡張・充血した毛細血管が透視されたもの。

 

その時々の体調などで舌の状態も変わりますので

体調が良いと感じる時と悪いなと感じる時で

見比べてみるのも健康管理に繋がります♪

403018.jpg

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

またOEMに関するご相談も随時受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

 

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

中医学、漢方   2016年06月22日

緑茶で肝臓ケア

4月に入り、一層と春めいてまいりました。

周りを見渡しても花々が咲きそろっていますね。

また、多くの方は環境が変わり、

心機一転して励まれているかと思います。

 

4月というと酒席の多い月です。

肝臓をいたわることができる食材をたっぷり摂り、

健康維持に取り組みましょう!

 

そして、肝臓を元気にできるものは飲み物の中にもあります。

おすすめは、皆さんになじみがあり、

スーパーなどでもすぐ買うことができる緑茶です。

特にカテキンが多い濃い緑茶がおすすめです。

 

3620f0953ee...

 

緑茶に含まれているカテキンは、

肝臓に溜まった脂肪を減らすという効果があります。

薄い緑茶ではなく、少し濃くいれた緑茶を

食事と一緒に飲むというのが一番良い飲み方です。

 

最近肝臓を働かせ過ぎかな?と感じる方は

食事時に摂る水分を緑茶にしてみるといいですね♪

 

7a5c7e68a01...

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

またOEMに関するご相談も随時受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

 

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

中医学、漢方   2016年04月06日

咳やじんましんには桜?!

福岡では桜の開花が明日にも満開を迎えるとのことですが、

今週末はお花見日和になりそうですね。

 

 c63d20a3a8f...

 

桜の観賞はとても美しいものですが、

実は桜は漢方薬としても使用されているのです。

なんと江戸時代には、解毒、鎮咳、湿疹、蕁麻疹などの

治療目的に使用されていたそうです。

 

桜を使用した漢方薬というのは

ヤマザクラ・ソメイヨシノなどの種類の樹皮を乾燥したもので、

桜皮(おうひ)と言います。

 

桜皮には、解毒作用があり、

せき、喘息、湿疹、蕁麻疹などによいとされています。

お酒に漬けて飲用すると

精神安静、安眠、のどの痛み、美容などに効果があるとも言われています。

 

中国では果実が強壮薬として用いられ、

その他の葉、根、花などは薬用として使用されています。

 

また、桜皮が含まれる漢方薬は『十味敗毒湯』があります。

十種類の生薬で構成されており、

化膿性皮膚疾患、じんましん、湿疹、水虫などに有効です。

 

桜は見て癒されるだけではなく、私達の体にもいいものだったのですね♪

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

またOEMに関するご相談も随時受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

 

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

中医学、漢方   2016年03月30日

春の養生法

中国の古典『黄帝内経』には

「春は生じ、夏は長じ、秋は収じ、冬は蔵する」という養生法が記されています。

つまり「冬に病気が出て、春は治るための不快な症状がたくさん出て、夏に治る。

秋にはまたストレスが始まる。」という流れがあります。

したがって春は不快な症状がたくさん出やすい季節なのです。

 

9ed7bcb2374...

 

主な症状としては、体の上半身に症状が出やすく、

のぼせ、眼病、花粉症、肌荒れ、胃腸病、

寝違い、不眠、自律神経失調症、頭痛等です。

 

そんな様々な症状が出やすい春には

酸味がある食べ物・・・酢の物、レモン、柑橘系、梅干し、ナツメ等を

積極的に摂りましょう。

適度な酸味は『肝』の働きを正常にして、

体の疲れをとり、精神のいらだちを抑えます。

 

季節の変わり目は自律神経が乱れやすくなりますので、

東洋医学では『気血水のバランス』を整えることが大事です。

 

生薬と取り入れる場合は、

代表的なものでいうと桂皮、甘草、柴胡、芍薬等が

自律神経の乱れを改善してくれます。

 

また、下半身や足先等を冷やさないように

生活の中で取り入れていくことが必要です。

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

またOEMに関するご相談も随時受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

 

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

中医学、漢方   2016年03月16日

東洋医学の日常からできる養生

東洋医学では、病気にならないための予防を養生と言い、

日常の中で行える養生を重視してきました。

 

食事量は腹八分目がよいとされており、

多く食べることにより燃焼するために必要な酸素も多く発生します。

よって身体に有害な活性酸素もたくさん生じ、老化の進行を進めます。

 

ポイントは

●規則正しい時間に摂る。

●五味(甘・辛・塩・苦・酸)をバランスよく摂る。

●量のバランスを摂る。

例えば、夕食が多い方は朝食を少な目に、

夕食が軽めの方は朝食を多くするなどです。

 

 0820b645551...

 

また、医食同源という言葉があり、

『薬』と『食』の源は同じとみなされ、

体調が悪くなった際に最初に薬を飲むのではなく

日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防し、

治療しようとする考えもあります。

 

自分の身体と向き合いながら

食べる量や栄養バランスを摂ることによって

身体が元気になります。

 

体調を崩しやすい時期だからこそ

気にかけてみてはいかがでしょうか?

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

またOEMに関するご相談も随時受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

 

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

中医学、漢方   2015年11月17日

『第2回温芯美人フェイスヨガ』

本日は、『第2回温芯美人フェイスヨガ』が

弊社で開催されます!!

 

前回、参加していただいた皆様からは

ご好評のお声をいただいておりました。

 

内容は『温芯美人』という温熱療法を活用した椅子に

 

D.jpg

 

服を着たまま座り、さまざまな呼吸法を行ったり

フェイスヨガを行ったりと内から外からと健康に。

 

1時間座った状態で体を動かしますが

座り始めて10分もするとからだの中が

ぽかぽかと温まり気持ちよいなり

30分もすればじんわり熱いと感じることができます。

 

からだが温まることで

リラックスやリフレッシュもできますし、

健康にいいというのが実感できるのでおすすめです。

 

***第2回温芯美人×フェイスヨガ***

【日時】5/22(金)18:30〜19:30

 

【会場】福岡市博多区博多駅南2-1-5

    博多サンシティビル6F

    三益製薬事務所内

 

【インストラクター紹介】

フィットネス界の美容番長ことTORU先生。

顔ヨガを始められ、その顔ヨガがとても評判になり

顔筋トレーニングジムをオープン。

週30本のヨガレッスンを受け持つ、

実力派インストラクター。

 

【持参物】

・手鏡

・飲み物

(フェイスヨガの合間にも飲めるよう

 ペットボトルタイプがおすすめです)

 

椅子に座ったまま

軽くストレッチ等の動作がありますので

動きやすい格好でお越しください。

 

当イベントは東洋医学・自然療法・呼吸法をベースに

楽しみながら健康になれる方法を組み合わせております。

 

是非ご興味のある方はお問い合わせください。

TEL092-411-8066

Email info@san-eki.co.jp

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

またOEMに関するご相談も随時受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

中医学、漢方   2015年05月22日

冷えの深刻化

全身型冷え症は、若年者や高齢者に比較的

多くみられます。

全身が均等に冷えているため、冷えを自覚しない場合は

低体温傾向と呼びます。

自覚症状がなくても身体機能に支障をきたすので、

特に「隠れ冷え」症と呼ばれています。

 

 

主な原因は、からだの中で熱がつくれないことです。

基礎代謝の低下や、体温のセットポイントが低下しているために、

全身が冷えている状態です。

ストレスや不摂生な生活が要因になっていることもあります。

140782.jpg 

対処としては、からだの中も外も冷えているため、

まずは熱が逃げないよう保温が大切です。

同時に熱を生み出すために、

食事摂取を増やし、十分な睡眠をとり、

ストレスを減らし、代謝を上げるための運動などが大事です。

124223.jpg

 

全身型とは反対に、足のかかと、背中や腕の一部など

からだのある範囲だけ強く冷えを感じる場合を、

局所冷え症といいます。

原因としては、局所の知覚神経や交感神経に問題があるために起こる、

局所の血管圧迫や血管狭窄などによる血行障害が考えられます。

局所の筋肉がこって、循環が悪くなるために起こることもあります。

 

このように今日からだにおける冷えは深刻化しています。

からだの血の巡りをよくするために

運動をとりいれたり

冷えにくいからだづくりをするためにも

日々からだを温めることを習慣づけたり、

していくことが必要です。

弊社でもからだを芯から温める温熱療法を活用した

『温芯美人』を取り扱っております。

 

また温熱療法のよさを体験していただきたく

4/24(金)18:30〜19:30に

フェイスヨガと温芯美人を組み合わせた

イベントを行います!!

 

参加費は初回イベントに限り無料となっておりますので

是非ご興味がある方はお問い合わせください♪

 

イベントの詳細・お問い合わせはこちらより

http://www.san-eki.co.jp/news/archives/34

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

またOEMに関するご相談も随時受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

<

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

中医学、漢方   2015年04月15日

血行不良から起こる足のしびれ

正座をしたり、トイレに長時間座っていると

足がしびれる。

そんな経験はありませんか?

 

正座などによる一時的な足のしびれは、

末梢神経の圧迫と血行不良による一過性の麻痺といわれています。

圧迫により「血」「水」の循環に障害が起きるとしびれがおきます。

 

漢方では、「血」の巡りが悪くなる?血が原因で、

足の先まで栄養が行き届かない状態でしびれや痛みが起きると考えます。

また冷えによって「血」の巡りが悪くなることもあるので、

日ごろから入浴中にマッサージをしたり

軽い運動を習慣づけましょう♪

 

また紅花や黒豆は

血流をよくしてくれます。

852fea6e384... 

 

しびれに良いつぼ

【腎兪(じんゆ)】

腎兪は「腎」の機能を活発にし

腰から下半身を温めてくれます。

jinyu.png

 

【探し方】ウエストの高さに背骨(第2腰椎)の中心から指2本分外

【押し方】両手を腰にあて、ツボの部分を親指で押しもみます。

痛みが強いときはあまり強くもまないでください。

1回10秒、10回刺激します。

 

普段から血の巡りや水の巡りをよくする

習慣をつけていきましょう♪

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店を募集しています。

またOEMに関するご相談も随時受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

三益製薬オンラインショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/san-ekishop/

<

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

中医学、漢方   2015年04月13日